2013年01月04日
新年の初釣りは・・・
あけましておめでとうございます。
1/2に今年初となるエギングに行ってきました〜
場所は奄美大島南部の比較的実績のあるポイント
私がいつも使用しているロッドは軽くて1日中ランガンしても疲れにくい
メジャークラフトのライカルさん。 リールはシマノのセフィアC3000SDH

最高に透き通る海と風も天気も絶好な一日となりました
今年も天気と釣果に恵まれる一年になるといいなぁ〜っと思ってひたすらキャスト!
キャスト...
キャストぉ〜...
1時間が経過...2時間が経過......3時間が経過........
むむっ!投げても投げてもアタリがありません
イカの気配すらしません
これでは、マズイ、、、と場所を変え投げても投げてもアタリなく。。。。
新年早々ボウズでは帰れまいと、持参していた魚釣りの道具に切り替え魚釣りを始める始末
結果。。。。

立派なエラブチが釣れました。
南国どくとくのカラフルなお魚ですね
刺身がおいしいからまぁ良しとしよう。 この後は、ガラやネバリ、オジサンなどが釣れてなかなかの釣果となりました。
あいにくイカは一匹も釣れなかったですが、初釣りでなんとか獲物をゲットできたので良かった!と思える一日でした
エギングはまたチャレンジします
帰りにはクルーズ船「ふじ丸」が出港していき夕陽にキラキラ輝いてとっても綺麗でした。

ではまた〜〜

1/2に今年初となるエギングに行ってきました〜
場所は奄美大島南部の比較的実績のあるポイント

私がいつも使用しているロッドは軽くて1日中ランガンしても疲れにくい
メジャークラフトのライカルさん。 リールはシマノのセフィアC3000SDH

最高に透き通る海と風も天気も絶好な一日となりました

今年も天気と釣果に恵まれる一年になるといいなぁ〜っと思ってひたすらキャスト!
キャスト...
キャストぉ〜...
1時間が経過...2時間が経過......3時間が経過........
むむっ!投げても投げてもアタリがありません

イカの気配すらしません

これでは、マズイ、、、と場所を変え投げても投げてもアタリなく。。。。
新年早々ボウズでは帰れまいと、持参していた魚釣りの道具に切り替え魚釣りを始める始末

結果。。。。

立派なエラブチが釣れました。
南国どくとくのカラフルなお魚ですね

あいにくイカは一匹も釣れなかったですが、初釣りでなんとか獲物をゲットできたので良かった!と思える一日でした

エギングはまたチャレンジします

帰りにはクルーズ船「ふじ丸」が出港していき夕陽にキラキラ輝いてとっても綺麗でした。

ではまた〜〜

がじゅMarine Facebook始めました。
ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!
ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!
2012年12月27日
久しぶりにブログ更新♪

2年半年ぶりにブログを更新しました。
奄美大島のエギングは今年も熱いです!!
もうすでに3キロ以上があがっているようです。
私も頑張って釣ります


がじゅMarine Facebook始めました。
ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!
ファンページへのいいね!でがじゅMarineからの情報をget!
2010年05月29日
カケロマ遠征2010
天気がよく親父と休みがあったのでカケロマに行ってきました~。
二人で行くのは久しぶりで、いつも通り私はエギング。親父はヤエンで釣り。
釣果はこんな感じ♪

一番大きいのは親父が釣った2.5kg
あとは2.0kg,1.3kg・・等いい型ばかり釣れましたよーー
最近、快調な二人です
もう最近ではエギでキロオーバー釣ってもそんな喜びは少なくなりました
次回はエギで2.5kgオーバー釣れたらいいな
二人で行くのは久しぶりで、いつも通り私はエギング。親父はヤエンで釣り。
釣果はこんな感じ♪
一番大きいのは親父が釣った2.5kg
あとは2.0kg,1.3kg・・等いい型ばかり釣れましたよーー
最近、快調な二人です

もう最近ではエギでキロオーバー釣ってもそんな喜びは少なくなりました

次回はエギで2.5kgオーバー釣れたらいいな

2010年04月19日
2.1キロアオリイカ
久々の更新です。
最近イカ釣りはいってたものの、なかなかブログを書けなくてサボってしまったました・・・
最近の奄美大島では、釣果は上々。 最近は雑誌などでも紹介されるようになり島外の
エギンガーも見かけるようになりました
最近の私の釣果といえば・・・ こんな時期なのに500~600g程度のアオリイカばかり
イカも産卵シーズンまっただ中で産まれたての新子も最近は出てきました。
そんな中!! ついにこの前自己記録更新です。

ジャーーーーーン!!
2.1キロのアオリイカ
エギでは初めての2キロあっぷです^^
この日は風が強く、風を避けるためやったこともない港で3投目でアタリがきました
どこで釣れるかわからないもんですね…
また釣れたらボチボチ更新頑張っていきます

最後まで読んでいただきありがとうございます
最近イカ釣りはいってたものの、なかなかブログを書けなくてサボってしまったました・・・
最近の奄美大島では、釣果は上々。 最近は雑誌などでも紹介されるようになり島外の
エギンガーも見かけるようになりました

最近の私の釣果といえば・・・ こんな時期なのに500~600g程度のアオリイカばかり

イカも産卵シーズンまっただ中で産まれたての新子も最近は出てきました。
そんな中!! ついにこの前自己記録更新です。
ジャーーーーーン!!
2.1キロのアオリイカ

この日は風が強く、風を避けるためやったこともない港で3投目でアタリがきました

また釣れたらボチボチ更新頑張っていきます

最後まで読んでいただきありがとうございます

2009年10月13日
第1回カケロマ遠征2009
昨日、秋イカの様子を見るために、今季初めてのカケロマ遠征に行ってきました。

天気は快晴。風も弱く絶好の釣り日和でした。
ポイントについて1投目。 なにかコツコツとアタリがあるものの明らかに、イカではない感じ・・・
すかさず、ルアーに付け替え投げてみるとヒット!!
30cm程のおいしそうなアジが釣れました
その後も、エギにくるアタリは魚ばかり・・・ まだまだ青物の勢力が強いようです。
アオリイカを釣りたいので気を取り直し、得意のシャローエリアを狙うことに
そしたら来ました!! 600~800gほどのアオリイカが2、3匹追っかけてきました
私が思っていた、強欲な秋イカではなく、少し警戒しているようです。。。
30分ほどかけてやっと2匹釣りあげました
やはりサイズがあがると警戒心も強くなるのでしょうか
その後もポツリポツリと釣れ続け結局、8匹の2.5㎏の釣果でした。
この時期にしてはまぁまぁかなぁ・・・ でも数が思ったより少なかった

イカが釣れないときは魚を狙いました

魚のほうが釣れた感じ
やっぱりカケロマは自然が豊富です

今回の感想としては、まだまだ海水温が高いため、イカが青物に圧倒されているような感じ。
ただ、夏に生まれた新子はしっかり成長していて、夜を狙えば1kgサイズが釣れそうな気がしました。
いよいよエギングシーズンの到来です

天気は快晴。風も弱く絶好の釣り日和でした。
ポイントについて1投目。 なにかコツコツとアタリがあるものの明らかに、イカではない感じ・・・
すかさず、ルアーに付け替え投げてみるとヒット!!
30cm程のおいしそうなアジが釣れました

その後も、エギにくるアタリは魚ばかり・・・ まだまだ青物の勢力が強いようです。
アオリイカを釣りたいので気を取り直し、得意のシャローエリアを狙うことに

そしたら来ました!! 600~800gほどのアオリイカが2、3匹追っかけてきました

私が思っていた、強欲な秋イカではなく、少し警戒しているようです。。。
30分ほどかけてやっと2匹釣りあげました

やはりサイズがあがると警戒心も強くなるのでしょうか

その後もポツリポツリと釣れ続け結局、8匹の2.5㎏の釣果でした。
この時期にしてはまぁまぁかなぁ・・・ でも数が思ったより少なかった


イカが釣れないときは魚を狙いました


魚のほうが釣れた感じ

やっぱりカケロマは自然が豊富です


今回の感想としては、まだまだ海水温が高いため、イカが青物に圧倒されているような感じ。
ただ、夏に生まれた新子はしっかり成長していて、夜を狙えば1kgサイズが釣れそうな気がしました。


2009年06月05日
久しぶりに・・・
久々にブログ更新です
最近は忙しくて全然更新できていませんでした

釣果もイマイチ・・・・
もう南の方は終わりなのかもしれません
とりあえず、明日は喜界島に遊びに行くので竿と
持って様子を見に行きます
写真は前回、休みの日に釣れた唯一のアオリイカです

デカアオリは来シーズンに持ち込みです

最近は忙しくて全然更新できていませんでした


釣果もイマイチ・・・・
もう南の方は終わりなのかもしれません

とりあえず、明日は喜界島に遊びに行くので竿と


写真は前回、休みの日に釣れた唯一のアオリイカです

デカアオリは来シーズンに持ち込みです

2009年05月15日
餌木猿
今日は仕事が休みだったので朝からいつものポイントへ行ってきました~
釣果は・・・・・・
まさかのノーバイト
エギには魚しか追ってきません
チヌやカサゴに良型のアジ・・・・・ ルアー持っていったらよかった
今度からはロックフィッシュなども狙っていきたいと思います
んで、帰りに釣り具屋へ寄ってきました

そこでずっと気になっていた『餌木猿』の孔雀買っちゃった♪
三回くらいシャクッてあとはフリーフォール
=3
ホントにそんなんで釣れるんですかね

いつもは300円のエギを使っているのですが、45度の理想のフォールを見たくて買っちゃいました
めっちゃキレイなのでしばらくは飾っておきます

釣果は・・・・・・
まさかのノーバイト


エギには魚しか追ってきません


チヌやカサゴに良型のアジ・・・・・ ルアー持っていったらよかった

今度からはロックフィッシュなども狙っていきたいと思います

んで、帰りに釣り具屋へ寄ってきました


そこでずっと気になっていた『餌木猿』の孔雀買っちゃった♪
三回くらいシャクッてあとはフリーフォール

ホントにそんなんで釣れるんですかね


いつもは300円のエギを使っているのですが、45度の理想のフォールを見たくて買っちゃいました

めっちゃキレイなのでしばらくは飾っておきます

2009年05月12日
親父の釣果
今回は残念ながら私の釣果ではありません。
親父の釣果です。 カケロマに泊まりこみをしてすべてヤエンで釣ったそうです。

全部で19匹
アオリイカだけで10kg以上。。。
でも、一番大きいのでも1.2kgほどでした~
親父にもなかなか大きいのはあたってないみたいですねぇ
親父の釣果です。 カケロマに泊まりこみをしてすべてヤエンで釣ったそうです。
全部で19匹

でも、一番大きいのでも1.2kgほどでした~

親父にもなかなか大きいのはあたってないみたいですねぇ

2009年05月09日
釣果報告
今日は仕事が休みだったので一日エギングに行ってきました
=3
天気は快晴で風はなし
最高です!!!!
今日は以前から気になっていたあるポイントへ向かいました。
雑誌で読んだ通り今日はちょっとスローな動きでテストです
いつもは、二段シャクリや三弾シャクリでビシッ!ビシッといくのですが、今日はスラックジャークで
シャーシャーと流すような感じです
投げて3投目くらいで竿にツンツン
とあたりが!!
ん??と思いつつあわせてみると

600gのアオリちゃん
でした
その直後、同じようにダートさせているとエギの後ろから黒い影が^^
釣れたのは
エギより小さなアオリちゃん

たぶん100gもないです;; 大きくなってから抱いてくれと期待を込めリリース
それからアタリがなかったので、ちょこっとだけ移動
かなり潮がひいてきたので浜から投げることにしました
=3
エギをフルキャストしてふと左の浅場をみると、そこには700~800gのイカがウヨウヨと



エギを急いで回収し、近くに投げてみると後ろからものすごい勢いで白い影が
!!!!
ここは焦らずシャーシャーとスラックジャーク・・・
一発で抱きました
釣れたのは

1.3kgの良型アオリちゃん
なんとこのイカかなり怒りまくり
で釣り上げてから石を抱きガリガリしてました
水深がヒザ下くらいの超浅瀬にイカがいたので、ビックリ
こんなに浅瀬まで寄ってきているとは思わなかった。
それからはかな~り浅瀬を狙いキャスト
=3
するとさっきの群れでしょうか700gのアオリちゃんが連続で2匹ヒット

それからイカが散ってしまい、アタリが無くなったので別のポイントへ移動することに
移動したものの潮はド干潮で全く釣りになりません。。。
サンゴが露出してエギを投げるどころではありません・・・・
仕方がないので綺麗な海を写真撮影して時間をつぶすことに



こんな場所で釣っています。
いい感じに潮が満ちて来たので、釣り開始です。
スロースローを意識してシャクっていると、ラインに違和感が・・・
トン、トン、トゥイイーーーンとドラグが走ります。
も、もしやこれが大物の引き?!?!?!?と思いドラグを締めるとヤツが姿を現しました。
とっても大きな・・・・・・・・・・・・
ダツです


跳ねると同時にエギをひったくって持っていきました
んもぅ
と思い気を取り直して釣り再開です。
新しいエギをキャストすると、またラインに違和感が・・・
今度は500gのアオリちゃんでした
もうこの辺になるといつものように釣りに夢中で写真撮れていません・・・
すみません
結局今日はアオリイカばっかり9匹の釣果でした。
一番大きいのでも1.3kg
やっぱり2kgクラスは釣れませんね

最近では大きなダツやアジなどにエギを持っていかれます
もう奄美は夏ですねぇ~~~~
今日もものすごく暑くて日焼けして真っ赤になってしまいました。
シーズンが終わる前に2kgアップ目指さなきゃ

天気は快晴で風はなし

今日は以前から気になっていたあるポイントへ向かいました。
雑誌で読んだ通り今日はちょっとスローな動きでテストです
いつもは、二段シャクリや三弾シャクリでビシッ!ビシッといくのですが、今日はスラックジャークで
シャーシャーと流すような感じです

投げて3投目くらいで竿にツンツン

ん??と思いつつあわせてみると
600gのアオリちゃん

その直後、同じようにダートさせているとエギの後ろから黒い影が^^
釣れたのは
エギより小さなアオリちゃん


たぶん100gもないです;; 大きくなってから抱いてくれと期待を込めリリース

それからアタリがなかったので、ちょこっとだけ移動

かなり潮がひいてきたので浜から投げることにしました

エギをフルキャストしてふと左の浅場をみると、そこには700~800gのイカがウヨウヨと




エギを急いで回収し、近くに投げてみると後ろからものすごい勢いで白い影が

ここは焦らずシャーシャーとスラックジャーク・・・
一発で抱きました

1.3kgの良型アオリちゃん

なんとこのイカかなり怒りまくり


水深がヒザ下くらいの超浅瀬にイカがいたので、ビックリ

こんなに浅瀬まで寄ってきているとは思わなかった。
それからはかな~り浅瀬を狙いキャスト

するとさっきの群れでしょうか700gのアオリちゃんが連続で2匹ヒット


それからイカが散ってしまい、アタリが無くなったので別のポイントへ移動することに

移動したものの潮はド干潮で全く釣りになりません。。。
サンゴが露出してエギを投げるどころではありません・・・・
仕方がないので綺麗な海を写真撮影して時間をつぶすことに


こんな場所で釣っています。
いい感じに潮が満ちて来たので、釣り開始です。
スロースローを意識してシャクっていると、ラインに違和感が・・・
トン、トン、トゥイイーーーンとドラグが走ります。
も、もしやこれが大物の引き?!?!?!?と思いドラグを締めるとヤツが姿を現しました。
とっても大きな・・・・・・・・・・・・
ダツです



跳ねると同時にエギをひったくって持っていきました
んもぅ

新しいエギをキャストすると、またラインに違和感が・・・
今度は500gのアオリちゃんでした

もうこの辺になるといつものように釣りに夢中で写真撮れていません・・・

すみません

結局今日はアオリイカばっかり9匹の釣果でした。
一番大きいのでも1.3kg



最近では大きなダツやアジなどにエギを持っていかれます

もう奄美は夏ですねぇ~~~~


シーズンが終わる前に2kgアップ目指さなきゃ

2009年05月08日
2kgアップを釣る為に・・・
あまりに春イカが釣れないために雑誌で勉強することにしました

ほぅほぅ~~~
結構、為になることが書いてある

春イカはスローな動きで誘うと書いてある
明日、仕事が休みなので早速実践してこよう

ほぅほぅ~~~

結構、為になることが書いてある


春イカはスローな動きで誘うと書いてある

明日、仕事が休みなので早速実践してこよう

2009年05月04日
春イカは何処・・・?
GWまっ只中!!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
私は、今日は仕事が休みだったので海へ行きました
実は、前回の休みに大人買いしたエギをひっさげてカケロマまで釣りにいったものの、あまりにも釣りに夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れブログがアップできずにいました・・・
今回はそのリベンジということで家の近くのポイントへ
久々にブログ更新です
ポイントに着いてすぐ、お気に入りのスーパーディープスライダーⅡをキャスト
=3
一投目で小さいアオリちゃんが3匹追いかけてきました
ここは難なくキャッチし、すこし離れた磯へ移動~~~~
また次の磯でも同じようなアオリイカがHIT!!!!
これも秋イカサイズ・・・・・
これではブログに載せれるような写真は撮れないと思い、更なる大物を期待し、次の磯へ移動~~~
ここでも、キャスト後にすぐさまヒット~~~!!
でも、また小さなアオリイカちゃん
また釣りに夢中で写真を撮り忘れそうだったのでとりあえずカメラでパチリ


400~500gくらいのサイズです。
潮もだいぶ満ちてきて風も落ち着いてきたので、春イカを求め、ちょっと深場の磯まで移動~~
ここで何回かキャストするも、全くイカのアタリなし。。。
やっぱり私はディープなポイントは向いてないみたいです
ってか深い場所でイカを釣ったことすらありません・・・
あまり釣り方がわからないので、深場を諦めいつもと同じ浅場の磯へ~
ここで数回投げるとまたまたHIT

あがって来たのはまたしても、小さな小さなアオリちゃん
ちょうど、この頃潮も止まり、他のエギンガーも入ってきたので今日はここで終わりました
いやぁ~なかなか春サイズがヒットしないですね
今日、釣れたのは秋サイズが
10杯
どうして、大物が釣れないのでしょうか??浅場を狙うからですかね?? それとも昼だから??
だれかわかる方教えてください~~~~~
ちなみに、今日はリベンジということで行ったものの撮った写真はたった一枚
あまりにも小さいので恥ずかしくて全部のイカはみせられません(笑)
前回のカケロマ釣行はコチラ
非常に見ずらいのですが、全部で27匹
一番大きいのでも1.7kgほどでした
春
が来るのが早く2月の初めには桜が散るここ奄美大島ではもう春イカはいないのでしょうか??
また釣れたら釣果報告します
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
私は、今日は仕事が休みだったので海へ行きました

実は、前回の休みに大人買いしたエギをひっさげてカケロマまで釣りにいったものの、あまりにも釣りに夢中になりすぎて、写真を撮るのを忘れブログがアップできずにいました・・・

今回はそのリベンジということで家の近くのポイントへ


ポイントに着いてすぐ、お気に入りのスーパーディープスライダーⅡをキャスト

一投目で小さいアオリちゃんが3匹追いかけてきました


また次の磯でも同じようなアオリイカがHIT!!!!
これも秋イカサイズ・・・・・
これではブログに載せれるような写真は撮れないと思い、更なる大物を期待し、次の磯へ移動~~~

ここでも、キャスト後にすぐさまヒット~~~!!
でも、また小さなアオリイカちゃん

また釣りに夢中で写真を撮り忘れそうだったのでとりあえずカメラでパチリ



400~500gくらいのサイズです。
潮もだいぶ満ちてきて風も落ち着いてきたので、春イカを求め、ちょっと深場の磯まで移動~~

ここで何回かキャストするも、全くイカのアタリなし。。。

やっぱり私はディープなポイントは向いてないみたいです


あまり釣り方がわからないので、深場を諦めいつもと同じ浅場の磯へ~

ここで数回投げるとまたまたHIT


あがって来たのはまたしても、小さな小さなアオリちゃん

ちょうど、この頃潮も止まり、他のエギンガーも入ってきたので今日はここで終わりました

いやぁ~なかなか春サイズがヒットしないですね




どうして、大物が釣れないのでしょうか??浅場を狙うからですかね?? それとも昼だから??
だれかわかる方教えてください~~~~~

ちなみに、今日はリベンジということで行ったものの撮った写真はたった一枚

前回のカケロマ釣行はコチラ

非常に見ずらいのですが、全部で27匹


春

また釣れたら釣果報告します

2009年04月27日
大人買い♪
先日、エギを大人買いしちゃいました

今回購入したのはスーパーディープスライダーⅡという商品
単価は300円で安いのですが作りがしっかりしており、なんといっても釣れるのです
このエギのいいところは、下地テープになんとアワビシートが使われていること
とても綺麗です
これだけあればゴールデンウィークは楽しめそうです
また天気が良くなって釣りにいけるようになりましたら釣果報告します

今回購入したのはスーパーディープスライダーⅡという商品


このエギのいいところは、下地テープになんとアワビシートが使われていること



これだけあればゴールデンウィークは楽しめそうです

また天気が良くなって釣りにいけるようになりましたら釣果報告します


2009年04月20日
(ノд`@)アイター
今日は待ちに待ったカケロマ遠征の日でした
天気予報は曇りのち雨
しかもだんだん風が強くなっていくとの予報
ずっと楽しみにしていたので天気などお構いなしに強行出撃!!
しかぁ~~~~~~~~し!!船でカケロマの磯に送ってもらったのですが、風が強くうねりもあり海は最悪の様子
水は濁り、しかも雨まで降ってくるではありませんか
しかも、エギ
に追いかけてくるのは30cmほどのチヌばかり・・・
チヌを釣っても仕方がないのでひたすらエギをキャストし続けるが、イカの反応はなし。 ってか、存在すら感じられなかったです
あまりにも天気が悪く、このままやっても釣れそうにないので、船に迎えにきてもらい奄美大島本島に戻ることに
カケロマ滞在時間、わずか2時間・・・(ノд`@)アイター
テンション下がりまくりです(><)
島に戻ってからあまりにも悔しいので、風が当たらない場所を求めて移動
=3
向かったのはお気に入りポイントの島南部の浜へ
風は全くなく、海水の透明度は高くいい条件

今回は、せっかくの遠征だったのでヤエンとエギングでの釣りをしました
ポイントに着いてすぐ、ヤエンに早速HIT!!
先日、イカ釣り講座で紹介したやり方で釣りあげます。

天気予報は曇りのち雨


ずっと楽しみにしていたので天気などお構いなしに強行出撃!!
しかぁ~~~~~~~~し!!船でカケロマの磯に送ってもらったのですが、風が強くうねりもあり海は最悪の様子

水は濁り、しかも雨まで降ってくるではありませんか





あまりにも天気が悪く、このままやっても釣れそうにないので、船に迎えにきてもらい奄美大島本島に戻ることに

カケロマ滞在時間、わずか2時間・・・(ノд`@)アイター

島に戻ってからあまりにも悔しいので、風が当たらない場所を求めて移動

向かったのはお気に入りポイントの島南部の浜へ

風は全くなく、海水の透明度は高くいい条件


今回は、せっかくの遠征だったのでヤエンとエギングでの釣りをしました

ポイントに着いてすぐ、ヤエンに早速HIT!!
先日、イカ釣り講座で紹介したやり方で釣りあげます。
2009年04月14日
遠征
今日は親父と休みが重なった為に島の南部へ遠征に行きました
私はもちろんエギング親父はヤエンでどちらが釣れるか勝負です
VS
私の道具はロッドとエギのみ。 親父のヤエンは空き缶にナイロンを巻き、餌は生きたボラを使います。
ポイントについて一投目、早速私のエギにアオリイカが追いかけてきました 釣れたのは300gくらいのアオリイカ
その後すぐに親父の活餌にもイカが抱いたようです 釣れたのは700gほどのアオリイカ
やはり活餌の方が大きいのが来るのでしょうか
悔しいので私はちょいと先の岩へ移動=3 何回かシャクってラインにテンションをかけていると何かブニョッっとした感覚が
すかさずあわしてみるとラインがグイーーーンと走ります 釣りあげたのは

1kgほどの良型アオリちゃん


親父の方も負けじと頑張っています

同じくらいのアオリちゃん

ここからは連続ヒットです



足もとまで追いかけてきたコブシメちゃん。
その後も、ポツポツとつれ続け結果こうなりました

二人で20匹





今日は風が強く天気が悪い条件の中数が釣れたので良かったです



また、次回の遠征で頑張ります

2009年04月11日
親父が・・・
キロアップアオリの報告です
私が探し求めていたアオリをついに発見です
しかも釣り上げたのは私の師匠である親父
親父はヤエン専門の釣り師でヤエンしかしません。 最近も1kアップのアオリイカを数杯釣っていたのですが
今日持って帰ってきたのは
2.2kgの良型
いいなぁ

しかも、もう一匹針にかかったのだが、近くまで寄せて来たときにバレてしまったそうです
かなり悔しそうでした
そいつを今度は私がエギで釣ってやる

私が探し求めていたアオリをついに発見です


親父はヤエン専門の釣り師でヤエンしかしません。 最近も1kアップのアオリイカを数杯釣っていたのですが
今日持って帰ってきたのは
2.2kgの良型



しかも、もう一匹針にかかったのだが、近くまで寄せて来たときにバレてしまったそうです

かなり悔しそうでした

そいつを今度は私がエギで釣ってやる

2009年04月10日
仕事帰りに・・・
先日、ロッドが届いたもののなかなか海にいけなかったのですが、今日やっと行くことができました
時間は夕方5時。 風はなく潮は満ち上がりの最高の条件です

いつものお気に入りポイントへ向かったのですがそこには既にエギンガーが
仕方ないのでもうちょっと先のポイントへ急ぎます
=3
この前、大当たりしたエギ王Qをセットしキャスト~~~
ロッドの長さが変わった為かびっくりする程飛びます
いつものようにシャクってみるも、エギの動きがイメージできず、水面から飛び跳ねたりしています
数回、キャストを繰り返すと次第に慣れてきて、ようやくエギをコントロールできるようになってきました
私が以前使っていたバス・ロッドとは違いコシが強く竿の長さも長いため、軽くシャクるだけで、しっかりダートしてくれます
いつものように、水深1.5mほどの浅瀬でしている為、クイックジャークの後フォールを繰り返しているとツンツン!とかすかなアタリが・・・
んっ?と思いアワセてみるが空振り
気のせい??と思いつつダート&フォールを繰り返すも反応なし。
もう一度沖へ投げなおそうと思いエギを近くまで寄せてくると、足元にトラ模様の何かが・・・明らかに不自然です!
エギ
を近くへ投げいれフォールさせていると、バシッッ!!とアタリが
キリキリ
とリールが鳴ります
釣りあげてみると
Newロッド・セフィアBBの記念すべき第一号は1.5kgのコブシメちゃんでした
潮がいい感じに動いてきてたので、写真撮影を手早く済ませ、すぐにエギをキャスト
=3 日がまもなく暮れそうです。。。
さっきと同じようにクイックジャークを繰り返し、足元までエギを寄せてくると、エギの後から黒い物体が・・・
エギを目がけて一直線です。
釣れたのは
300gくらいのアオリイカでした。 ん~
なかなかデカアオリは来てくれません
その後、日が沈むまで粘ってみたのですが、200gくらいのアオリが2匹釣れただけでした

仕事終わりのわずかな時間で計4匹でした。 まずまずの釣果です
次こそは、デカアオリを釣りたいです
がんばるぞぉ~~~~

時間は夕方5時。 風はなく潮は満ち上がりの最高の条件です


いつものお気に入りポイントへ向かったのですがそこには既にエギンガーが


この前、大当たりしたエギ王Qをセットしキャスト~~~



数回、キャストを繰り返すと次第に慣れてきて、ようやくエギをコントロールできるようになってきました

私が以前使っていたバス・ロッドとは違いコシが強く竿の長さも長いため、軽くシャクるだけで、しっかりダートしてくれます

いつものように、水深1.5mほどの浅瀬でしている為、クイックジャークの後フォールを繰り返しているとツンツン!とかすかなアタリが・・・
んっ?と思いアワセてみるが空振り


もう一度沖へ投げなおそうと思いエギを近くまで寄せてくると、足元にトラ模様の何かが・・・明らかに不自然です!
エギ


キリキリ



Newロッド・セフィアBBの記念すべき第一号は1.5kgのコブシメちゃんでした

潮がいい感じに動いてきてたので、写真撮影を手早く済ませ、すぐにエギをキャスト

さっきと同じようにクイックジャークを繰り返し、足元までエギを寄せてくると、エギの後から黒い物体が・・・

釣れたのは

300gくらいのアオリイカでした。 ん~


その後、日が沈むまで粘ってみたのですが、200gくらいのアオリが2匹釣れただけでした


仕事終わりのわずかな時間で計4匹でした。 まずまずの釣果です

次こそは、デカアオリを釣りたいです


2009年04月05日
届きました~
ついにロッドが届きました
今回購入したのはsephiaBB S803Mです。
人生で初めて使うエギングロッド
なのでなんか釣れそうな気がします・・・
早く海に行ってキャストしてぇ~~
今日はあいにくの雨
なのでまた晴れの日にでもテストしに行ってみよう

『最高峰エギングモデル、セフィアのテイストをより多くのアングラーにお届けすべく生まれたセフィアBB。
特徴は、軽さと切れ味鋭いシャクリ調子。軽量タイプのステンレスフレームSiCガイド(MNST5+LDB+LCSG)、握りがブレないスリムなアッパーロック式リールシートを搭載。
さらに、ガイドや玉口にはフェアリーレッドの高級糸巻ラッピング、グリップには化粧リングを施すなど、このクラスでは異例の高級仕様としました。』 だって
確かに高級感はあります!!
セフィアBB 2500Sとの相性もバッチリ


果たしてこのNewロッドで釣れるイカ
ちゃんはどんなもんだろ
いつもながらの小物ちゃんかまさかの大型か?!
釣果報告まで乞うご期待

シマノ(SHIMANO) セフィアBB S803M
エギング初心者の方にお勧めのロッド。
軽くて値段もお手頃です。

シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH
ロッドもリールもセフィアで統一してみよう!
赤色アクセントが格好いいです。


人生で初めて使うエギングロッド


早く海に行ってキャストしてぇ~~



『最高峰エギングモデル、セフィアのテイストをより多くのアングラーにお届けすべく生まれたセフィアBB。
特徴は、軽さと切れ味鋭いシャクリ調子。軽量タイプのステンレスフレームSiCガイド(MNST5+LDB+LCSG)、握りがブレないスリムなアッパーロック式リールシートを搭載。
さらに、ガイドや玉口にはフェアリーレッドの高級糸巻ラッピング、グリップには化粧リングを施すなど、このクラスでは異例の高級仕様としました。』 だって

確かに高級感はあります!!
セフィアBB 2500Sとの相性もバッチリ



果たしてこのNewロッドで釣れるイカ


釣果報告まで乞うご期待


シマノ(SHIMANO) セフィアBB S803M
エギング初心者の方にお勧めのロッド。
軽くて値段もお手頃です。

シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH
ロッドもリールもセフィアで統一してみよう!
赤色アクセントが格好いいです。
2009年04月04日
大漁♪
今日は天気が良かったので島の南部へ釣りにいきました
最近は大型のイカも釣れはじめているので期待して海へ
海に着いたのが夜中で初めて行く場所だったため、まずはヤエンで様子をみることに・・・・・・・
ボラを沖へ投げいれ10分ほど経つと早くもアタリが!! しかもなかなかの良型のご様子
ここは難なく釣り上げ1.0kgジャストのアオリイカget
あまりにも幸先が良かったためこれは大漁パターン?と期待しつつアタリを待つが、それ以降まったくアタリなし・・・・・・・
1時間待ってもアタリがないのでエギを投げて海底の様子を探ることにしました
海底が砂地なのかサンゴ群なのか全く見当がつかない為、まずは200円エギをキャスト
=3
何回かシャクリエギをホールドするとかすかなアタリが
もしや
と思いアワセてみると、それはそれは小さなアオリちゃんでした
なーんだ
イカいるやん!と思い粘ってみるもそれ以降アタリなし
そうこうしているうちに夜も遅くなってきたので朝マズメを期待してとりあえず仮眠
朝早くに起きるつもりだったのだが、二度寝してしまい目が覚めたのが朝の5時半ごろ・・・・
とりあえず、夜中中投げていたボラにイカが来ていないか確認
一匹は何かに食べられ、もう一匹は手前でうろうろしていました
まぁ、仕方ないなぁと思いふと海底をみてみるとそこには何か青白いものが
ん?と思いじっとみていると、何と動きだすではないですか
急いで車までもどり道具を取ってきて釣り上げてみるとなんと4.1kgもの立派なタコでした。

こんな大きなタコは久しぶりです★
たいぶ明るくなってきて海底の様子もわかってきたので、気持ちをエギングモードに切り替えこの日の為に買ってきたヤマシタのエギ王Q浅を使ってみることに
=3 いつも200円のエギしか使わない私にとってブランドものはひっかけないか心配で緊張
何回かキャストしているとまた小さいアオリイカの影が・・・・ やはりブランドもののエギは違いますねぇ
イカはエギを目がけて一直線
数分で200~300gのアオリイカが二杯釣れました。
大型アオリ来い!! と思いちょいと沖へ投げて手前まで寄せてくると何かが地面を這って追いかけてきました
大きいコブシメか??と思いみてみると明らかにイカではない様子
なんとタコだったのです
岩にへばりつき、なかなか海から上がらなくて、長い格闘の末、釣り上げたのはなんと5.2kgの大物♪ 自己新記録更新です
汚れた手を洗いタコを袋に入れ、エギを再び投げようと同じ場所に戻ってくるとなんと同じ場所にもう一匹タコが
これは小さめのサイズで1.5kgでした
一日にタコを三匹も釣るなんて初めてで思わずガッツポーズ
その後、大型アオリを狙いエギを投げ続けるも釣れるのは2kg程の
コブシメちゃんと小さなアオリイカばかり・・・・
風が出てきたため気分転換に場所を変えてみることに
=3
ここでもお気に入りに加わったエギ王Q浅をひたすらキャスト
30分ほどしてアタリがないなぁ~と諦めていた頃、ガツンというアタリが
やべっ!サンゴにひっかけたかもと思い焦っていると、ドラグがジリジリと出ていくではありませんか
イカの引きを楽しみ、あげてみると1kg弱のアオリちゃん

日も暮れ始め、キリがいいので今日の釣りはこれで終了。
今日使い始めたエギ王Qはイカに食べられ、すでにボロボロに・・・・
また買いなおさなきゃ


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
沈下速度が予め遅く設定されていますので
私のような浅場狙いの人にお勧めです。
タコも反応します(笑)


ボラを沖へ投げいれ10分ほど経つと早くもアタリが!! しかもなかなかの良型のご様子



1時間待ってもアタリがないのでエギを投げて海底の様子を探ることにしました


何回かシャクリエギをホールドするとかすかなアタリが



なーんだ


そうこうしているうちに夜も遅くなってきたので朝マズメを期待してとりあえず仮眠

朝早くに起きるつもりだったのだが、二度寝してしまい目が覚めたのが朝の5時半ごろ・・・・
とりあえず、夜中中投げていたボラにイカが来ていないか確認


まぁ、仕方ないなぁと思いふと海底をみてみるとそこには何か青白いものが


こんな大きなタコは久しぶりです★
たいぶ明るくなってきて海底の様子もわかってきたので、気持ちをエギングモードに切り替えこの日の為に買ってきたヤマシタのエギ王Q浅を使ってみることに



何回かキャストしているとまた小さいアオリイカの影が・・・・ やはりブランドもののエギは違いますねぇ



大型アオリ来い!! と思いちょいと沖へ投げて手前まで寄せてくると何かが地面を這って追いかけてきました


なんとタコだったのです

岩にへばりつき、なかなか海から上がらなくて、長い格闘の末、釣り上げたのはなんと5.2kgの大物♪ 自己新記録更新です

汚れた手を洗いタコを袋に入れ、エギを再び投げようと同じ場所に戻ってくるとなんと同じ場所にもう一匹タコが

これは小さめのサイズで1.5kgでした


その後、大型アオリを狙いエギを投げ続けるも釣れるのは2kg程の


風が出てきたため気分転換に場所を変えてみることに

ここでもお気に入りに加わったエギ王Q浅をひたすらキャスト

30分ほどしてアタリがないなぁ~と諦めていた頃、ガツンというアタリが





日も暮れ始め、キリがいいので今日の釣りはこれで終了。
今日使い始めたエギ王Qはイカに食べられ、すでにボロボロに・・・・



今日のアタリエギはコチラ☆

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
沈下速度が予め遅く設定されていますので
私のような浅場狙いの人にお勧めです。
タコも反応します(笑)
2009年04月01日
買っちゃった^^
ついに頼んでしまいましたよ~~

sephia BB S803M

最近、セフィアBBのリールを買ったのですが、ロッドもあわせてみようと思い購入を決意。
同じタイプのセフィアBB S800Mと迷ったのですが、ちょっと長めの803Mを買ってみました。
早く届かないかな~~~
届いたらカケロマまで遠征に行くつもりです
また使用感などを報告していきますね^^


sephia BB S803M


最近、セフィアBBのリールを買ったのですが、ロッドもあわせてみようと思い購入を決意。
同じタイプのセフィアBB S800Mと迷ったのですが、ちょっと長めの803Mを買ってみました。
早く届かないかな~~~

届いたらカケロマまで遠征に行くつもりです

2009年03月31日
タックル

ロッド:SHIMANO BASS ONE
リール:SHIMANO Sephia BB 2500S です。
ロッドはバスロッドなのですが、軽くて短いのでこれを使っています。 私は磯場を駆け回るランガンタイプなので手軽に持って歩けるのでお気に入りのロッドです。
リールは最近新調しました




ということで、最近流行りのセフィアBBを購入してみました。 うん!かっこいいです。 軽くて巻きやすくてなんといってもこのAR-Cスプールとういうのがいいです。 飛距離が伸びました。
ラインはバークレーのfire line1.0号を使っているのですが、ライントラブルもなく飛距離は軽いキャストでありえないくらい飛んでいきますよぉ


あとはエギングといったらエギですね。 私の住む南の島ではサンゴ礁が多くてひっかけてなくすことが頻繁です。 砂地ならともかく遠浅のサンゴ群ばっかりなのでなかなか着底というのができません・・・
なので私は、200円くらいの格安エギを愛用しています

エギングをやるにはあとは、タモかギャフを用意すればいいと思います。
この四つを身にまとって海へ向かいましょう~~~~~~

